2022年年初から株価には逆風が吹いており、お金大好き夫婦も大きな痛手を負いました。
1月は特に大きな損を出しましたが、今月はなんとかプラスになりました。それでも保有株の含み益が減ってきているので辛い状況が続いています。
今月の運用実績は+84,951円となりました。
厳しい局面だからこそ、どう考え、どう行動したかを記録しておくことで、再度同じ下落が起きた時の参考になると考えています。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事を書いた人
- 共働き夫婦(夫29歳、妻28歳)
- 資産1900万円を運用中
- 2021年の年間投資成績+200万円
- 自動売買・個別株・仮想通貨など幅広く投資
売買履歴
2021年末はグロース株に厳しい状況が続いていたので、損切して比率を下げていたものの、2022年からは上がるだろうと思っていました。
しかし年が明けても上がるどころか、NASDAQ100指数の天井をつけたサインが出てしまったので、慌てて追加で損切を実施することに。
全売買履歴がこちら。
-82,988円の損切、16,7939円の利確となりました。
損と利益を足し合わせると、+84,951円の利益でした。
ヘッジとして保有していたHENNGE、HOYAの空売りでなんとかプラスの利益になりました。
ただHENNGEに関しては操作ミスで決済してしまい損失を出してしまいました。反省です・・・
自分への戒めとして反省点を記録しておきます。
2月個別株売買の反省点
- HENNGE:ロスカットレートを設定しようと思って誤って逆指値注文をしてしまった
今月は珍しく反省点は少な目で、むしろ良かった点が多かったです。
まずなにより相場が下落局面になったことをいち早く察知して、空売りポジションをもつなど機動的に動けた点です。
相場がなぜ下落局面に入ったかなどはCFDの実績のところで解説しているのでこちらの記事を参考にしてください。
まだまだ下落相場は続きそうなので、もし現物口座しかもっていない人はインバース型ETFなどでヘッジしておくと資産を守ることができます。
インバース型ETFは元となる株価指数が下落すると、上昇するように作られているため、下げ相場で利益を出すことができます。
こういったETFを活用することで信用口座を開設しなくても簡単にヘッジができるようになっています。
代表的なインバースETFを参考までにご紹介します。
商品名 | コード |
TOPIXインバース指数 | 1457 |
TOPIXダブルインバース指数 | 1356 |
日経平均インバース・インデックス | 1571 |
NASDAQ100インバース指数 | 2842 |
受取配当金(0円)
今月は配当金の入金はありませんでした。
保有株一覧
2月末時点で保有している現物銘柄以下の通り。
銘柄 | 保有株数 |
1678 NFインド株 | 300 |
1928 積水ハウス | 100 |
8001 伊藤忠 | 100 |
8584 ジャックス | 200 |
8802 三菱地所 | 100 |
9303 住友倉庫 | 200 |
9433 KDDI | 100 |
KHネオケムを売却し、ジャックスを追加で100株購入しました。
KHネオケムは通期決算発表を行い、足元の業績が堅調であることを確認できた一方で、新たに発表した中期経営計画がかなり保守的なことから失望売りを招いています。
個人的にもガッカリな内容(中計ならもっと強気の経営をしていく意志表示をしてほしかった)だったので、売却することにしました。
ジャックスは決算内容が素晴らしく、かつ配当利回りも高いため、いまのような荒れ相場でも下値が限定的だろうと判断し追加購入しました。
今は米国の利上げに対する懸念が大きく株式市場をおそっており、このような環境下ではPERが低下するマルチプル・コントラクションが起こります。
引き続き、保有銘柄全体を低PER株にすることで、乱高下する相場環境に耐える作戦です。
一方で比較的、短期目線で見ている信用取引銘柄はこちら。
銘柄 | 保有株数 |
4063 信越化学 | 100 |
4661 オリエンタルランド(売) | 100 |
9022 JR東海 | 100 |
新規で保有したのは、オリエンタルランドのショートポジションです。
先月までもっていた新光電気工業は売却し損切となりました。
新光電気工業は業績絶好調の半導体パッケージ基盤の会社で、まだまだ成長が継続すると考えていましたが、足元では半導体指数であるSOX指数が下落基調を強めていることから、いったん手放すことにしました。
本来であれば信越化学も売却した方がいいのかもしれませんが、売却する勇気がまだ出ていません・・・
オリエンタルランドに関してはコロナの影響をうけているにも関わらず、最高値を更新しています。
コロナ前の2019年時点の業績に戻ったとしても、PERで約80倍と非常に割高となっています。
保有しているJR東海が割安なのに対し、オリエンタルランドは割高ということで、JR東海に対するヘッジという意味でショートすることにしました。
こちらがオリエンタルランドの月足チャートです。
2010年ごろから上昇チャネル内を推移していますが、今年に入り、このチャネルを上方向にブレイクしました。
さすがにこの状況下で上方向へのブレイクは過熱感がありすぎると考えています。
ただ思ったように下がらず、含み損となっています。その間JR株は下がり続けているので全くヘッジの意味がありません(泣)
あまり下がらない理由として「信用倍率の低さ」があると考えています。
信用倍率が1倍を割ると、空売りするのに「逆日歩」と言われる手数料がかかります。
そのため空売り勢の買戻しが起こり、株価上昇を強める傾向があります。
空売りをするときは必ず「信用倍率」を見なければいけませんね。
全体的に個人投資家に厳しい相場が続いていますが、生き残ることを第一に守りのポートフォリオを組んでいきましょう。
我が家の資産も減り続けているけど、あきらめずに試行錯誤しようね。